スペースインベーダーは、タイトーが1978年に発売したアーケードゲーム。
画面上部から襲ってくる敵インベーダーを、自機の砲台で打ち落とすという内容です。
ゲームシステムは、アタリのブレイクアウト(ブロックくずし)の進化系と言えるでしょう。
宇宙や異星人を題材にしたのは、当時人気だったスターウォーズが影響しています。
ゲームセンターで稼動するなり瞬く間に人気に火がつき、社会現象になる程の爆発的なヒットになりました。
そのあまりの人気ぶりに、インベーダーハウスと呼ばれるゲームセンターが各地に乱立しました。
また、通常のテーブルの代わりに、スペースインベーダーの筐体を設置した
インベーダー喫茶と呼ばれる喫茶店も生まれました。
また、その盛り上がりを表す様々なエピソードが伝えられています。
ゲームプレイに大量の100円硬貨が用いられるため、日本全国で100円硬貨が不足したとか、
集金に行ったトラックが、100円硬貨の重みに耐えられずに故障したとか、
袋いっぱいに詰まった100円硬貨を運び続けたため、社員みんなが腰痛に悩まされたとか、
正直どこまで本当かわかりませんが、とにかくそんな噂が生まれるぐらいの大フィーバーだったのです。
攻略方法の一つである名古屋撃ちはあまりにも有名。
インベーダーの攻撃はインベーダーの直下からではなく、1キャラクター離れたところから発射されており、
当たり判定はそのさらに一段下から発生する仕組みなので、
インベーダーと砲台が隣接した状態では、当たり判定が存在しないのです。
この仕組みを利用して、インベーダーを最下段まで引きつけて倒す戦法を名古屋撃ちと呼びます。
(高得点を狙うにはほぼ必須のテクニック)
名古屋撃ちの語源は、名古屋発祥というのが通例ですが、明確な証拠は存在していません。
社会現象になる程の大ヒットとなったスペースインベーダーですが、
一方で青少年の非行・犯罪の増加や、コピーゲームによる違法行為が問題となり、ブームは1年程で終息したと言われています。
スペースインベーダーで一世を風靡したタイトーも、
その後は電車でGO!以外のヒット作に恵まれず、経営状態は悪化。
現在ではスクウェアエニックスの子会社となっています。
一時代を築いたメーカーでも、その栄光がいつまでも続くとは限らないというのは当然かもしれませんが、
それでもやはり、タイトーの没落ぶりは悲しいものです。
ゲーム関連クイズ ゲームに関するクイズコーナーを作りました。お気軽に挑戦してみて下さい。
姉妹サイトゲーム業界タブロイド サイト免責事項
Copyright (C) 2012 ゲーム業界.com All Rights Reserved.